導入事例
導入事例株式会社ビッグ・エー
【CHAINS】システム統合による、掛け算のシナジー効果を実現!
- 企業サイトURL:https://www.biga.co.jp/
- 売上高:1,200億円
- 店舗数:331店舗
- 事業内容:ハードディスカウントチェーンストアの運営
株式会社ビッグ・エーは、東京都板橋区に本社を置き、食料品・日用品を販売している小型のハードディスカウントストアを運営する企業。
【CHAINS】システム統合による、掛け算のシナジー効果を実現!
- 企業サイトURL:https://www.biga.co.jp/
- 売上高:1,200億円
- 店舗数:331店舗
- 事業内容:ハードディスカウントチェーンストアの運営
背景は、2社経営統合による、システムの統一
1. 経営統合に併せた、システムの統合 株式会社ビッグ・エー(以後、ビッグ・エー)は、2021年にアコレ株式会社(以後、アコレ)と経営統合しました。同じグループ会社でも、ビッグ・エーはダイエー系、アコレはイオン系のシステムと全く異なるシステムで稼働し、各社で扱う商品、発注方法、オペレーションも異なる中で、システムの統一が急務であり、統合によるシナジー効果を生み出す必要がありました。 2. ランニングコストの負担 元々ビッグ・エーの基幹システムは、経年劣化によるシステム改修を継ぎ接ぎで行いながら運用していました。システム統合に伴う改修にも膨大なコストと労力がかかることが想定され、ハードディスカウントストアとしてランニングコストの削減も課題でした。 3. パッケージに合わせた業務運用の必要性 経営統合から1年後には、ビッグ・エーとアコレの事業規模に合ったハードディスカウントストアに最適なサプライチェーン作りの基幹となるシステムを導入し、パッケージに合わせて業務運用を考える必要性がありました。
テスクの決め手は、業態として目指すモデルに最適
1. ハードディスカウントストアとして目指すモデルに最適 オペレーション、物流、仕入れなど一連のサプライチェーンのランニングコストの削減を考慮したときに、テスクの「CHAINS」導入は最適でした。「CHAINS」は、ハードディスカウントストアの業態の土台となる基礎基本の機能がパッケージ標準でしっかりと確立されており、汎用性、操作性に優れています。パッケージシステムの選定においても、「CHAINS」は最もマッチしていると判断しました。 2. 小売業への多数の導入実績とパッケージ強化 多くのシステムベンダーを調べましたが、テスクが流通業に特化していることも大きな判断材料となりました。小売業の業務フローを熟知しているからこそ、テスクが提供する「CHAINS」が過去の導入経験や改善からパッケージ強化されてきたことを理解でき、さらには今後の機能の拡張も見込めると感じました。
導入後の成果
1.わずか9カ月での導入を実現
「CHAINS」の採択から稼働までに想定できたであろう準備ができなかったこともありましたが、わずか9ヶ月という極めて短い期間で新規システムを導入できたことが、なにより大きな成果だと感じています。テスクの支援もありましたが、システム部門だけに任せるのではなく、社長自らが当事者としてプロジェクトに参画しなければならないことを実感し、関係者とともに週2回の定例会を行い、スピーディーに意思決定していったことが、成功に至った理由だと思っています。
2.運用の統一により、シナジー効果を発揮
システム統合による「CHAINS」導入のおかげで、商品や物流、オペレーションなどの統合のスピードが飛躍的に早まったと思います。ほぼ1年で、商品を統合でき、本部のバイヤーの仕事も半減、バイイングの精度も向上、物流センターの効率化、生産性向上にも繋がりました。経営及びシステム統合による長期的なシナジー効果を生み出していく上で、「CHAINS」という強固なシステム基盤を築くことができました。
3.業態の要であった、ランニングコストを削減
基幹システムと同時にEDIシステムも切り替えを行い、経営統合前と比較して、両システムともに大幅にランニングコストの削減を実現できました。「CHAINS」の備える汎用性のある基本機能に加え、今後もさらに機能の拡張が見込めることにも期待しています。ハードディスカウントストア業態として1円でも安く提供したいと掲げる中で、「CHAINS」の導入によるランニングコストの削減は、大きな成果を上げることができました。
今後の展望について
ドイツのアルディ(Aldi)とリドル(Lidl)をお手本として、日本型のハードディスカウントストアを確立しようと目指しています。「CHAINS」を最大限に活かしながら、自社での努力も行いながら店頭の商品価格を1円でも安くしたいと思っています。

- 本社
- 〒456-0056
愛知県名古屋市中区栄一丁目18番9号
[Tel]052-222-1000 [Fax]052-222-0099
- 東京事業所
- 〒100-0005
東京都千代田区丸の内一丁目6番5号
丸の内北口ビルディング26階
[Tel]03-6665-7690 [Fax]03-5288-3860
※記載されている社名、商品名などは各社の商標登録です
ご提供した製品・ソリューション
小売業様向け基幹システム「CHAINS Z」
「CHAINS Z」は、スーパーマーケット・ホームセンター・ドラッグストアなど中堅小売業に特化した基幹システムです。商品マスター管理、特売管理、発注・仕入、在庫管理、買掛管理、EDI、売上分析、POS・ハンディなどの店舗端末連携まで、小売業の主要業務を標準機能としてトータルにカバーします。1988年の初版リリース以来、累計400社以上の導入実績で蓄積したノウハウをもとに、MDサイクル全体の業務効率化と利益改善を強力に支援。日々の業務運用をシンプルに標準化し、店舗運営のDXを推進します。
バイヤー向け商談管理システム「商談.net」
「商談.net」は、小売業と卸売業・メーカー間で行われる商談業務を一元管理し、商談プロセスの効率化・透明化・標準化を実現するバイヤー向け商談管理システムです。商談予約、商談履歴管理、商品提案、文書管理、リベート管理など、商談に必要な機能を網羅的に搭載。商談内容の把握漏れや情報の分散を防ぎ、バイヤーの判断精度向上・交渉の質の向上・作業時間の短縮に貢献します。商談プロセスを体系化することで、担当者の変更や引き継ぎが発生してもスムーズに対応できる安定した業務運用体制を構築できます。
無線PDAシステム「WRAPS」
「WRAPS」は、発注業務をはじめ、棚卸・入荷・検品など店舗で発生する主要業務を効率化できる無線PDAシステムです。基幹システムとリアルタイムでデータ連携することで、最新の在庫数や発注状況を即時に反映し、判断の精度向上に役立ちます。また、紙や手入力に頼った作業をデジタル化することで、作業ミスの削減・業務スピードの向上・担当者の負荷軽減を実現。店舗運営をよりスムーズにし、生産性向上につながる実践的な現場支援ツールです。
流通BMS・Web対応EDIツール「WEEKS」
「WEEKS」は、通信速度の制約や高額な通信費、機器調達の難しさが課題となっている従来型JCA手順に代わり、取引先とのデータ交換(EDI)を効率化するクラウド型EDIサービスです。業界標準である流通BMSと、汎用性・拡張性の高いWeb-EDIの2つの方式に対応しており、取引先とのスムーズで安定したデータ連携を実現します。
無線PDAシステム「CHAINS-EOB」
「CHAINS-EOB」は、タブレットを使って効率的かつ直感的に発注業務を行えるアプリケーションです。 棚割登録機能と連携することで、日配品や特売商品の発注をスピーディかつ高精度に実施でき、売場状況に沿った最適な発注判断をサポートします。また、発注作業の手間を大幅に削減し、店舗担当者の業務負担軽減や作業時間短縮にも貢献。発注ミスの防止や在庫管理の精度向上にも寄与する、実践的な無線PDAシステムです。
店舗システム 「SCOOP」
「SCOOP」は、小売業の本部と店舗をリアルタイムで情報連携し、店舗業務の効率化と標準化を実現する店舗業務支援パッケージです。店舗で発生する売場情報・作業指示・報告事項などを迅速に共有できるため、業務の抜け漏れや伝達ミスを防止し、現場の作業精度とスピードを向上させます。また、本部と店舗のコミュニケーション基盤として活用でき、店舗運営に必要な情報が一元化されることで、日々の店舗オペレーションをスムーズにサポートします。
分析システム「GRIP」
「GRIP」は、小売業のPDCAサイクルを効果的に回すために必要な基礎データを多角的に分析・出力できる分析システムです。部門分析、単品分析、POS分析、特売分析、取引先分析など、量販店が日常的に利用する主要な分析機能をドリルダウン形式で実行でき、必要な情報へ素早くアクセスできます。小売企業のデータ活用を支え、売場改善や販促施策の最適化に貢献します。