ダークストア

ダークストア(Dark Store)とは

ダークストア

ダークストアとはオンライン注文を受け手からピックアップと配送の拠点となるネットスーパーの専門施設を意味する。

実際のリアル店舗と同様の商品配置をして、そこからピックアップをすることが多くある。一方で、消費者である顧客が買い物をする場所ではないことから、窓もなく、暗い=「ダーク(暗い)ストア(お店)」と呼ばれている。

飲食業界では、「ゴーストレストラン」「ゴーストキッチン」などという言葉があり、客席やフロアスタッフをもたず、デリバリーに特化した店舗である。

小売業も同じような位置づけであり、コロナ禍の影響によりデリバリー需要が急増したことで増加している。

日本のダークストアと事例

欧米を中心としてダークストアが普及してきたが、コロナ禍でECサイトやアプリの活用によりオンライン購買の需要が拡大したことから日本でも増えてきた。

日本の事例としては、Uber Eats、OniGO(オニゴー)、Wolt Market(ウォルトマーケット)などが挙げられる。

都内を中心であるが、オンライン注文専用の店舗を開設し、消費者へ食料品や日用品などを提供している。

ダークストアのメリット

スマホの普及から消費者の購買手段がリアルからネットに急速にシフトチェンジする中で、時代の流れにマッチしたビジネスモデルであるだろう。

また、既存店舗や撤退店舗の居抜きで開設でき、コストを抑えられることがメリットである。

リアル店舗と同等の品揃えで運営ができるので、新しい品揃え・組み合わせが不要であり運営もしやすい。

コロナやインフレ禍などの原因で店舗閉鎖を余儀なくされた場合に、ダークストアに変換するなどの新たな活用戦略もあるだろう。

ダークストアのデメリット

メリットと表裏一体ではあるが、コスト・運用面で手っ取り早く始めやすいが故に、参入障壁が低い、つまりは競争が激化しやすい点がデメリットだろう。

また、規模が小さいうちであれば既存店舗で開設したダークストアで充分であるが、規模が大きくなるとその店舗の大きさが足かせになるかもしれない。

消費者へ配達する人材の確保も難しい点である。

日本の人手不足が注目される中で、働き手の母数が限られている。また、都内などでは同業が増えてるため、人材確保の競争となっている。

 

本記事の執筆は、名古屋に本社を置く流通業システムベンダー株式会社テスクです。

小売業様向けに基幹システムスマホアプリの提供をしてますので宜しければご覧ください。