スーパーの商品改廃とは?効率化する方法を伝授

スーパーの商品改廃とは?効率化する方法を伝授

商品改廃という言葉を聞いたことはないでしょうか?

業界用語ですので、よくわからない方もいるのではないかと思います。

 

今回は、スーパーマーケットにおける商品改廃の意味と効率化する方法をお伝えします。

スーパーマーケットにおける商品改廃の意味とは?

スーパーマーケットの商品改廃とは、取扱している商品を検討し、見直すことです。

スーパーマーケットなどの小売店においては、商品の売れ行きやシーズン商品の入れ替え時期、新商品発売の時期などの状況に応じて、陳列変更や棚替え、商品マスターの登録・変更などの作業が発生します。

また、消費税率の変更や酒の一斉値上げ等、国の政策によって、多くのコストと時間を失うこももあったかと思います。

 

取扱商品を見直すことで、商品マスターの登録・修正が大切になります。

商品の改変がなければ、基幹システム上発注もできなければPOSでスキャン(売上登録)もできません。

5分でわかる!小売業向け基幹システム「CHAINS Z」製品ガイドブック

答えはココにある!小売業のための”効率化”ガイド

商品登録はネットで効率化

これを、「仕方ない…」と思う企業と「なんとか効率的にできないか」と考える企業で大きな業務効率の差が出ている事はご存知でしょうか?

よーく考えてみてください。

商品マスターって持っているのは貴社だけですか?そんなわけありませんよね。

 

何千何万という同業者や、メーカー・卸といった流通過程の企業も必ず持っています。

少なくとも、商品名(漢字・カナ・レシート品名)やJANコード・標準小売価格は同じですよね。

 

ましてや卸売業にいたっては貴社の部門や分類(クラス)そして原価・売価も登録しているはずです。

それをわざわざ企業毎で手入力するって、こんな無駄はないと思いませんか?

 

国内全体のロスです。

ですからその情報をネットワークを使って共有すれば、流通過程における効率化が実現します。

 

今や多くの企業がインターネットを使って情報の共有を実現しています。

卸さんが何百枚もの見積を持ってきて、その中からバイヤーさんが特売商品の選定をしているなんて事は近い将来なくなってくると思います。

 

よって、この課題の解決策は、商品マスターデータはネットや媒体でメーカーや卸から提供してもらい共有することです。

(商品マスターデータを販売している業者もございます)

 

株式会社テスクは流通業に特化したシステムベンダーです。

基幹システム「CHAINS Z」はチェーンストア経営に基づく機能を搭載しています。基幹システムを再検討している方はぜひご確認ください。